■タグ「ソフトロック」
■MY WAY/AIR
![]() | My Way (2002/10/17) AIR 商品詳細を見る |
BAKU、Spiral Lifeと活動し、現在はLaika Came Backとして活動する車谷浩司という男のソロユニットであるAIRの02年リリースの作品。車谷の音楽活動は本当に多岐に渡り、どのジャンルで語って良いか分からないレベルだが、AIRはラウドロック方面の音を鳴らしていた。しかし今作を機に音楽性は変化しており、ファンク・ジャズをソフトロック・オルタナティブロック・ミクスチャーのフィルターを通した独特の音を鳴らしている。
まず今作は車谷と渡辺等と佐野康夫のほぼ3ピース編成での作品になっているが、渡辺と佐野のリズム隊がとにかく良い。ジャズ・ファンク・ロックの血を通わせながら重く刺さるグルーブを充満させるこのリズム隊は正に鉄壁である。そして3ピースのシンプルな編成だからこそ攻めぎ合う、3人の音の生々しさがダイレクトに伝わる。ジャズやファンク要素を大きく盛り込んだ作品ではあるが、難解さや説教臭さは無く、ラウドロックを通過しているからこそのオルタナティブ・ミクスチャー感覚で鳴らされている点も大きい。緩やかさの中で切れ味鋭い音が斬り付ける第1曲「Happy Birthday To Shining Star」から車谷独特の歌物に対するセンスとミクスチャー感覚が炸裂し、第2曲「funk Core」ではファンク要素を前面に出し、研ぎ澄まされたグルーブをよりダイレクトに発信し、その熱量を高めて徐々にラウドさを加速させる方法論は流石の一言。しかしそんなグルーブ感満点の楽曲だけが今作の魅力ではない。今作は優秀な歌物作品でもあり、完全に歌物にシフトした作品はその旋律の緩やかさと優しさも大きな魅力として存在している。第4曲「Good To See You」や、第9曲「凪」はそんな楽曲になっている。また歌とグルーブを融和させ、深みを見せる第5曲「My Favorite Things」なんかも今作の重要な1曲だと言えるだろう。しかし今作は終盤の2曲が特に素晴らしい。本当にシンプルなギターロック要素を前面に出し、郷愁の世界が目の前に広がる名バラッドである第10曲「泡沫の虹」、そして今作を最後の最後で総括するラストの「Last Dance」は本当に名曲だと思う。特に「Last Dance」は3人の卓越した演奏技術によるアンサンブルを極限まで削ぎ落とし、数少ない音で楽曲を構成し、その少ない音を聴かせ、それでいた原始的な意味で楽曲の完成度が高い。素朴でありながら今作の全てを総括する名曲であると言える。
本当に様々な形で様々な音を鳴らしてきた車谷だからこそ今作の境地に辿り着けた気もするし、何よりも、車谷自身もそうだが、渡辺・佐野のリズム隊が今作の肝になっているし、この二人が生み出す深くて重厚なグルーブとアンサンブルが車谷の音をより深くしているのだ。単純に歌物ソフトロックとして見ても完成度が高いし、末永く聴ける1枚だと思う。