■タグ「メタルコア」
■The Heretic`s Proof
国内メタルコアシーンの中でも異質の存在感を放つAngagement、Arise In Stability、The Rabiesによる3wayスプリット。各バンドそれぞれ2曲ずつ提供の全6曲。
作品タイトルの意味はズバリ「異端の証明」。シーンの中でも強烈なオリジナリティを持つ3バンドによるスプリットのタイトルとしてこれ以上の物は無いだろう。
Angagementは今作の中では一番正統派なメタルコアサウンドではあるが、その強靭なる音は王道でありながら異質。今作に提供した2曲を聴いただけで荒れに荒れまくったピットの光景が簡単に視界に浮かんでくる。
シンガロングパートもガッツリ盛り込み、ブルータル&タフネスなモダンなメタルコアサウンドで堂々と攻める様は猛獣が暴れ狂う無慈悲さ。リフからメロディをちゃんと想起させる要素もありながら、ゴリゴリのまま沸点を超えるダークネス。凶悪な重さと治安の悪さを感じさせるビートダウンパートの歪みを感じたら彼らがモッシュ大好きキッズから絶大な支持を集めている理由も分かる筈だ。
単なる脳筋メタルコアじゃない、ブルータルさから滲み出るアーティスティックさと、それでもやっぱり出てしまうヴァイオレンスさに卒倒間違いなし。
Arise In Stabilityは新境地を感じさせる2曲を提供。これまで通り圧倒的演奏技術と情報量のプログレメタルサウンドこそ変わらないが、楽曲全体の無駄を削ぎ落とし、音にシャープさが生まれたからこそ、AiSの異質な音の乱数がより際立つ物になっている。
特に「Magnetclock」はこれまで以上に音を詰め込みながらもドラマティックな組曲的名曲になっており、変態プログレパート以上に、泣きのギターソロや、クリーンパートの叙情性の広がりと美しさ、特に終盤の激情的クライマックスの胸を震わせる壮大さ。バンドがいよいよネクストレベルに到達してしまっている。よりメロディセンスを磨き上げたからこそ生まれる美しさは寧ろクリーンパートで発揮されていたりもする。
単なる速弾き変拍子大好きバンドと侮るなかれ。緻密なまでに組み込まれた変態の遺伝子に驚くだろう。
そして個人的に一番ブチ殺されてしまったのはThe Rabiesが提供した2曲だ。このバンドは完全に新しいブラッケンドの扉を開いてしまっている。メタルコア×オールドスクールデス×ブラッケンドな音はこれまで他のバンドが全くやろうとしなかった境地であり、メタルコアとデスメタルの両方にルーツを持つ彼らが到達した未知の世界。
重さと神々しさと退廃的美学を激ヴァイオレンスかつ激ブラッケンドな音に仕立て上げて「新感覚の激音」を提示した「Stagnant Eye」。グラインドコア要素も盛り込み暴走しまくる激走と凶悪なビートダウンで心臓に圧迫感を与えて破裂させる過密型暗黒メタルコア「Good Citizen」。どちらも強烈過ぎる。
俗に言うデスコアバンドだと思ったら大間違いだ。彼らはドス黒い死の世界を全く新しい方法論で生み出してしまった。
「異端の証明」というタイトルに偽り無し!!強烈なる激音全6曲はカテゴライズ不可能な新たなる可能性であり、どの時代も新たなるスタンダードは常に異端児達が生み出してきた事を思い出してしまった。
メタルコア系の音楽が好きな人は勿論だけど、それらの音楽が苦手な人にこそ逆に聴いて欲しいスプリット。テンプレ化した音は今作には全く無い。あるのは約30分に及ぶ異端児達の宣戦布告だ。
■Raw Nerve/Jack The Stripper

先日日本に来日し、NoLAと共にツアーを行ったオーストラリアのカオティックハードコアであるJack The Stripperの2013年リリースの2ndアルバム。
来日公演で目撃したライブでは脳筋丸出しな強さとビートダウンとヘビィさを全力で突き詰めたパワフルかつ獰猛なライブアクトにド肝を抜かれたが、ライブで見せた強さは音源の方でも健在。である。
音楽性としては決して斬新な事をやっている訳では無いし、Convereg凄く大好きなんだろうなって感じの正統派カオティックハードコアサウンド。でもカオス感よりもビートダウンを基調とした重さの方を重視している印象を受けるし、非常にストレートな部類のバンドだと思う。
曲の随所随所で不協和音駆使のギターフレーズを盛り込んだり、曲の中で転調を繰り返したりするサウンドスタイル以上に、極悪に刻まれるギターリフだったり、瞬発力重視で繰り出されるビートといった点で勝負している感じだし、カオティックハードコアなサウンドになったのは結果論な気もするし、それこそConvergeも結果としてのカオティックハードコアなサウンドだし、あくまでもヘビィなハードコアを突き詰めた上でのサウンドだ。
爆走パートを随所に盛り込みながらも基本はビートダウンパートで攻めるスタイルだから音に鈍器感が出まくっているし、ツインギターを活かして片方がカオティックなフレーズを弾いても、もう片方がヘビィなリフをゴリゴリ刻んでいく男臭さしか無いギターワークは熱い。
ビートダウン重視と言っても、あからさまな前フリをしてからのビートダウンだったり、パワーヴァイオレンスの唐突にビートダウンする極端さでも無く、往のも年の硬派なメタルコアバンドの曲の中で緩急を付ける意味でのビートダウンを他のバンドよりも比率マシマシで繰り出しているのも彼等のサウンドの特徴だ。
アルバムを通して聴いても曲毎に大きな変化は無く、男気一本でカオティック&ビートダウンなスタイルだし、時折少しエモっぽくてメロディアスなパートもあったりするけど、それもアクセントでしか無いし、良い意味で金太郎飴な投擲サウンド。
その瞬間の事しか考えてないぜ!!とばかりに瞬発力系の筋肉を使いまくった汗臭さムンムンハードコア。来日公演ではボーカルが流血する始末だったし、そんな大馬鹿っぷりはアルバムでも健在。男は黙ってリフとビートダウンじゃ!!な兄貴達はマストな作品だ。
■命令不従/ゆーこときカズ

広島県福山にて結成された5人組メタルコアバンドであるゆーこときカズの1stアルバム。物凄い数のライブをこなしている彼等の破壊的なメタルコアサウンドがパッケージされた作品となった。へビィネスとヴァイオレンスさが極限レベルで暴走するサウンドの中にある歌心も見事であり、純度の高い超重金属サウンドの応酬とエモーショナルさの融和によるメタルコアだ。
と言っても彼等は安易にエモ化したバンドなんかでは無い。今作は徹底してブルータルであり超高速メタルコアリフとビートの応酬が機軸になっているし、そのブルータルさの中でこそ感じさせる歌心であり、そのサウンドはどこまでも硬派。第1曲「Blaze Of The Sun」が先ず彼等の名刺代わりにしては強烈過ぎる1曲で、ツインギターが繰り出す高速メタリックリフと絶妙なオカズを交えながら暴走するドラムのビートはメタルコアやメタルのマナーに忠実な王道のサウンドであるけれど、王道でありながらも純粋なパワーとヴァイオレンスさ、その凶悪なサウンドに乗る金築利和のボーカルが凄まじい。金築氏のボーカルはただでさえ荒涼としたサウンドを更に加速させるデスボイスを操り、その中で歌心を感じさせてくれるのだ。負の感情を全身全霊で放出するかの様なボーカルでありながら、時折使うクリーンボイスはゆーことのブルータルでありながらも、楽曲の根底の旋律にあるエモーショナルな哀愁をしっかりと引き出しているし、だからゆーことは全く隙の無い極悪メタルコアサウンドでありながら、ある種のメロウさを見せてくれる。第3曲「630」の疾走するリフとビートの重圧の中でのエモーショナル加減と瞬殺のメタルコアサウンドの暴走具合もそうだし、どの楽曲も妥協の全く無い演奏技術と極悪なメタルコアサウンドでありながら、どこかに取っ付き易いキャッチーさを盛り込んでくるニクさが彼等のサウンドには存在しているし、その中でよりキャッチーな第9曲「Respect Yourself」はブレイクの絶妙な入れ方や金築氏のボーカルから感じられるカリスマ性とゆーことの鉄槌のメタルコアが三位一体となって1mmの隙も無く迫ってくる必殺の1曲。
王道のメタルコアでありながら、サウンドに妥協は全く無く、ストイックに自らの音を鍛え上げたからこそ生まれた狂気が加速するメタルコアには圧倒される事は間違いない筈だ。広島という一地方のシーンから生まれたメタルコアのカリスマは純粋な格好良さに満ちている。ゆーこときカズの金築氏とギターの原田氏と横山氏は現在は桜王というバンドを結成しこちらも広島県福山を拠点に精力的に活動している。
■RIZLA/EDGE OF SPIRIT×THE CREATOR OF

日本のメタルコアを代表する超ブルータルバンドEDGE OF SPIRITとハードコア・ヘビィネスから暗黒の精神世界へと誘うTHE CREATOR OFによる00年発表のスプリット。それぞれのバンドがシーンで圧倒的な存在感を放つ2バンドによる全4曲はそれぞれのアプローチから圧倒的なパワーと極悪さをこれでもかと体感する事が出来る物となっていると言っても良いだろう。進化を止めない先駆者による音は10年経った今でも説得力を持ったままだ。
まずはEDGE OF SPIRIT。第1曲「GLEAM」は冒頭からSHO氏の咆哮と鬼の刻みにリフと怒涛の2バスが炸裂。ブルータルさとエモーショナルな旋律が絶妙なバランスで配合され、ストレートな音でありながら力の限り暴走するブルータルな音の破壊力には最早脱帽。ただストイックに自らの音を鍛えているからこそのメタルコアサウンドはダークでありながらもとんでもないパワーを持っているのだ。後半では泣きのギターフレーズまで飛び出しながらもその攻撃性は衰えずに爆走する。第2曲「SOLITUDE」ではメタリックな刻みのリフがこれでもかと飛び出し完全にメタルのそれになっている。決してメロディアスさを前面に押し出して逃げる事はなく、自らの筋力をフルに発揮させながら、その中で泣きとエモーショナルの旋律を感じさせる。本当にバンドとしてのタフさとそのツボを突いてくるセンスが素晴らしい!
そして後半はTCO。第3曲「RESET」は「IN RESERVOIR」にも収録されている必殺の1曲であるが、こちらはギターの音はより凶悪にベースの音はよりバキバキにドラムの手数も多く、ヘビィロックのダークネスを前面に押し出した凶悪な物になっている。トライヴァルなビートとうねるベースラインとパワーコードのリフを駆使しながらも、変拍子によってよりえげつない物になっているリフは完全にTCOも持ち味であるし、このヘビィネスの破壊力は本当に鬼気迫る物だ。そして第4曲「寿命」はTCOの凶悪なヘビィネスが最も表に出ている1曲だ。変拍子のベースラインは本当に不穏そのものであるし、尖ったギターリフは精神を蝕むダークさであるし、何よりもそれらをプログレッシブな構成で鳴らす事でその不気味さはハードコアの邪神そのものと言える物になっているのだ。ヘビィロック・ハードコアの先を鳴らしながらもその音は本当に極悪そのものだ。
EDGEもTCOも今も現役で活躍するバンドである。やはり進化を止めずにストイックに自らを鍛え上げて2バンドだからこそ今もシーンで闘い続ける事が出来ているし、今作の音には甘さなんか一切存在しない物だ。ただひたすらにドス黒い音塊をそれぞれのアプローチで放出しているこの2バンドはやはり全てを置き去りにする力と進化の精神を感じさせてくれるのだ。
■Rebirth/Edge Of Spirit
![]() | REBIRTH (2005/11/02) EDGE OF SPIRIT 商品詳細を見る |
神戸出身のメタルコアバンドであるEdge Of Spirit(以下エッジ)の05年発表の3rdアルバム。何のギミックもなく正統派メタルコアサウンドでありながらも、そのポテンシャルは非常に高く、決して安易なメロディアス化・エモ化に逃げる事無く、あくまでもブルータルなメタルコアを展開しているが、そのブルータルさの中で感情に訴えてくるエモさもしっかりと持ち合わせており、海外バンドに負けない肉体的強さと、日本人らしいメロウさをほんの少し感じさせてくれる、そんなブルータルでエモーショナルなメタルコアだ!
まず第1曲「To My Buddy」で必殺のエッジサウンドが嫌という位味わうことが出来るだろう。極悪な刻みのリフと、泣きのギターフレーズが同時進行し、SHO氏の悲痛で凶悪なボーカルがそれに拍車をかけていく。メタルコアでありながらも、激情系バンドの様な悲痛で胸を圧迫するかの様な感覚すら鳴らしているし、これはただ単にブルータルさや演奏技術を磨くだけでは絶対に出せないし、かといって安易にメロウにしたからっていって出せる物でも無い。Edgeはその両方を逃げる事なく、何のギミックも無しに鳴らせてしまうのだ!そして第2曲「Brothersss」は今作屈指のキラーチューン、ヘビィなリフと圧倒的な手数のドラムが咲き乱れ、加速するパートからブレイクダウンするパートまで一貫して圧倒的な力を感じさせる楽曲。もちろん感情を刺激する旋律もばっちり登場している。今作は頭の2曲が本当に素晴らしいのだが、他の楽曲の破壊力も十分に高い。やっている事はほぼ一貫してミッドテンポで、極悪でエモーショナルなメタルコアを展開している。本当に休まる暇無く、聴き手の感情と肉体に訴えていき、破壊していく圧倒的なブルータル激情メタルコアが空間を埋め尽くしていく。下手したらそれは神々しさすら覚えるレベルで美しい物であるし、あくまでも力強く漢らしい強さをエッジからは感じるのだ。
エッジは本当に何のギミック無しに正統派のメタルコアサウンドを展開するバンドだ。エッジにあるのはただ圧倒的な力であると僕は思うし、その不変のブルータルな激情はエッジだからこそ鳴らす事が出来る物である。エッジはそこらのバンドを楽勝で粉砕出来る強さがある。間違いなく日本国内最強のメタルコアバンドであり、この力強さと美しさはストイックに自らを鍛え上げたからこそ出せる物だと思う。