■タグ「ヴィジュアル系」
■ZERO/DEAD END
![]() | ZERO[+2](初回仕様限定盤) (2009/12/23) DEAD END 商品詳細を見る |
80年代に活動しジャパメタにもヴィジュアル系にも多大なる影響を及ぼした伝説的バンドであるDEAD ENDの89年八票の4th。PINKの岡野ハジメがプロデューサーを務めている。ジャパメタ要素はかなり影を潜めている作品でありコーラス多様の耽美なアルペジオを基調にしたギターワークが耽美なDEAD ENDの世界観と見事にリンクした楽曲が並んでおり、メタル路線からの作風の変化に当時は賛否両論が巻き起こったらしい。
今作の楽曲は先ず非常に開放的な高揚感に満ちた楽曲が多い。第1曲「I Want Your Love」からもそれは伺えるだろう。ビートロックに近い感触の抜けの良いタイトなビートと動きまくりメロディラインをなぞるベースと時に泣きの旋律を聴かせるディストーションギターとコーラスによるクリアでありながら耽美さも持ったギターのアルペジオの親和性も非常に高いし、ストレートな歌唱を見せ付けながらもカリスマ性に満ちたMORRIEのボーカルが正に精神への開放と空へと飛び立つ様な高揚感を見せ付けてくれる。個人的には当時のポジパンの影響も伺える部分も多く、開放的な楽曲と同様に持ち前の妖艶さを失っていないのも大きなポイントだと言えるだろう。第5曲「Crash 49」の流麗な旋律を最大に生かすクリアなギターワークが生み出す妖艶さにも惚れ惚れしてしまう。勿論その演奏技術は折り紙付きであるし、その演奏技術を表現力へと変換する彼らのバンドとしてのポテンシャルは本当に高い。今作の中でもメタル色の強いリフとビートロックとポジパンを融合させた第3曲「Baby Blue」、パーカッシブなビートを取り入れながらも、それに反して性急さが鼓動を速くする今作で最もドロドロとした第8曲「Promised Land」とそれぞれの楽曲の完成度も非常に高く、統一された世界観に引き込まれる事は間違いない。泣きまくりなギターソロが炸裂する第10曲「I'm In A Coma」とクラシカルかつ壮大なスケールに圧倒されそうになる第11曲「Serafine」の終盤の2曲の流れはDEAD ENDがバンドとして本当に完成されている事の証明だ。
今作は実に20年以上前の作品であるが、古臭さというのは皆無であり、90年代に巨大なムーブメントを起こしたヴィジュアル系のバンド達に本当に多大なる影響を与えた事が今作で知る事が出来る。広大なる開放のスケールで描かれる美しい旋律とMORRIEのボーカルが聴き手を飛翔へと導く1枚。きっと今作はあまりにも早かった作品であったと思ったりもするのだが、今だからこそ今作がもたらす衝撃は大きい。
■POEM OF ANGEL/ANGEL HEART

ヴィジュアル系というムーブメントは90年代のから現在にかけて尚も少なからず大きな影響力を持っている。そもそもは80年代の一瞬だけ起きたポジパンのムーブメントが捻じ曲がった末に生まれたムーブメントであるのだけれど、しかしながらXであったりLUNA SEAであったりという時代を作り上げたカリスマの登場であったり、ヴィジュアル系という名のジャパメタであったり、やってる事がもうDEAD END直系のバンドが登場したりと混沌としていながらも音楽的な意味では良い意味でも悪い意味でもシーンに大きな影響を与えたムーブメントであるのは間違いないであろう。
そんな日本独自のムーブメントであるヴィジュアル系はお隣の韓国にも大きく飛び火したのかしていないのかは知らないけど、今回紹介するのはANGEL HEARTという韓国産V系バンドの2000年発表の音源。メンバーはやたら西洋的な女装をしていたりとMALICE MIZER的な何かを感じる衣装を着ていたりする。まあそこはV系なんだからよくある話。しかしその音楽がもうズコー!っていうズッコケ感満載過ぎてアレなのだ。音楽性はXの表層的な部分に影響を受けたのを感じさせる感じの物であるが、なんというかスラッシュメタル的なもっと違うアレな感じで、うーん上手く言えないけど、少なくてもXの様な感じはまずしない。本当に表層だけしか真似出来てない感じなのだ。このB級どころかZ級な感じはやばい。もう色々と残念な感じに満ち溢れているのだ。それでいて録音の酷さったらもうちょっと無いレベルだ。最早完全にリズムマシーンの打ち込みとしか思えないチープ過ぎるドラムの音も、潰れまくったディストーションのせいで音階も旋律も潰れまくったギターの音も、もう何か色々と録音が酷い。というかギターの音に至っては高校生のラルクとかのコピーバンドやってる奴等のがよっぽど音作りしっかりしてるぞってレベル。当時の韓国のエンジニアや録音環境がアレだったのか、このバンド自体がアレだったのかは不明だけれど、それがただでさえB級以下の楽曲を更にB級以下にしてしまっているのだ。というかほぼ全部韓国語で歌われているせいで、空耳満載仕様になっていて非常にお得感満載!というかボーカル全部ほぼ空耳仕様なんですけどね。というか今の韓国のバンドそれなりのレベルあると思うぞ。この音源が出た00年は知らないけどさ、もうちょい韓国のロックバンドもそれなりのレベルあるだろうし、こいつら韓国でもかなりズコー!な残念なバンドな気もしてきたわ。というかこいつらが韓国で人気があるのかどうか凄く気になりますので、韓国のロックシーンに詳しい人は是非教えて下さい。
取り敢えず日本の文化が色々な意味で間違った形で伝わるとこういった形になるのかもしれません。いや、実際はちゃんと伝わっていてこいつらだけこうなのかもしれないって可能性のが大きい気がしてきた。いやもうなんていうか日本にもこうゆうズコー!バンドいそうな感じするもん。問題はこいつらが韓国で人気あるのかどうかが全てな感じはする。これ人気あったら流石にちょっとひきますね。