■Raein
■Perpetuum/Raein

イタリアの激情ハードコアを語る上では絶対に欠かせない生きる伝説Raeinの2015年リリースの最新作。前作同様にオフィシャルサイトで音源の方はダウンロード可能になっており、無料ダウンロード可能であるがリスナーは作品に寄付をしてサポート出来る形を取っている。
僕は自主制作されたLP盤の方で入手したが、そちらも手作り感溢れるDIYな仕様になっており、レーベル契約無しで全てを自分たちで行うスタイル。彼ら程の知名度とキャリアがあればこうした一見無茶な活動形態も全然成り立つんだから凄い。
内容の方は4年前にリリースされた前作ではピュアでストレートな激情サウンドを鳴らしつつも円熟していく音の渋さを聴かせていたが、今作はよりハードコア的な疾走は減り、ミドルテンポで聴かせる音が増えている。2008年の再結成作からハードコア要素よりもその先の円熟を鳴らしていたが、それがいよいよ明確な形となって現れている。
Raeinのメロディセンスは枯れるどころか益々磨かれているのが嬉しくもなる。第1曲「Salvia」のツインギターの息を呑む絡み合いが生み出す哀愁。音こそソリッドな音作りではあるし、疾走するパートもあるけど混沌に落下していく初期のRaeinでは無く、再結成後の一つ一つの音を積み重ねるストレートな疾走だ。
Raeinは爆発的なテンションで音楽をやる事には完全に見切りは付けてしまっているのだろうけど、でも衝動は全く枯れてはいないし、洗練されていく中にも第二の初期騒動を感じる。拳を高々と突き上げる音ではなく、拳を静かに握り締めてしまうのが今作でRaeinが提示したサウンドである。第2曲「Tutte Parole D'Amore」の流れるメロディの美しさったら堪らないじゃないか!!
第4曲「Giovanni Drogo (Requiem)」こそ最初は爆発的テンションで音を鳴らしているけど、その前振りからグッとテンションを落としてメロディを聴かせる叙情詩的感性、そして最終曲「Senza Titolo」のRaeinで持ち味である起伏と緩急の付けた曲展開を活かしながら。シューゲイジングな音も取り入れて揺らぎの中のドラマティックさへ帰結する。
全6曲とコンパクトな作品でありながら、楽曲の起伏はより曲をじっくり聴かせる為の手段になり、血液の流れの様な自然体な音に確かな血潮を感じる。キッズだった時代は完全に過ぎ去ってしまったからこそ、大人にしか生み出せない新たな衝動とRaeinはずっと向き合って来たと思う。そしてRaeinにしか生み出せない空気感と哀愁を変わらず鳴らしている。
アルバムタイトルは日本語では「常動曲」、イタリア語では「永久機関」という意味も持つらしく、そんなアルバムタイトルを裏切らない作品だ。ファンタジーな世界でも、ポリティカルな怒りでもない、人生を音にした名盤。
■sulla linea d'orizzonte tra questa mia vita e quella di tutti/Raein

00年代初頭から活動休止期間を挟みながらも今もなお最前線で活動するイタリアの激情系ハードコアであるRaeinの2011年発表のアルバム。LA QUIETE、NEIL ON IMPRESSIONのメンバーが在籍してる事もあって日本の激情フリークの間でも人気の高いバンドだ。僕は今作でRaeinの音に初めて触れたが、へビィさよりも、どこまでも感情に突き刺さるメロディセンスと長年培ったバンドアンサンブルの屈強さ、ボーカルの激昂。全てが体温を上昇させる音になっている。
Raeinは非常にメロウな旋律を基調にしているバンドであり、そのメロウな泣きの旋律こそが最大の武器であるバンドなのだけれど、そのメロウさだけが武器じゃないバンドだ。あくまでもストレートな音を鳴らしながらも、決して長尺では無い楽曲の中で巧みに転調なども盛り込み、感情暴発パートだけでなく、スロウなリリカルなパートも取り入れ、ポストロック的静謐かつ緻密なフレーズも盛り込んでくるのがRaeinのサウンドの大きな特徴になっている。しかし説教臭い印象は全く無く、持ち前のリリカルさとメロウさを前面に押し出した上でのサウンドであるから、楽曲の中で疾走する旋律の破壊力は全く失われていないし、そのクリアな旋律が生み出す光が差し込む様な高揚感のグルーブは絶対的な物であるのだ。また激情系でありながらも90年代のオルタナティブの土臭い香りも感じさせてくれる部分も彼等の個性だ。落差こそ大きくはないが絶妙な曲線で描く緩急の付け方も旋律を自然な形で生かす物になっている。第1曲「Se la notte sogno, sogno di essere un maratoneta」や第4曲「Costellazione secondo le leggi del caso」はそんな彼等の魅力が特に強い楽曲になっているし、何よりも楽曲の血肉になっているクリアな旋律の惚れ惚れしてしまう。第6曲「Oggi ho deciso di diventare oro」なんかは激情要素だけで無く、オーソドックスなオルタナティブの感触が特に強く、流れる様な陽性のメロディと力強さが本当に心臓の鼓動を速くしてくれる。暴走するBPMの速さや邪悪さはRaienにはほぼ皆無だが、ストレートな感情直結のサウンドとグルーブに全く淀みは無いし、ピュアな激情を本当にストレートに鳴らしている。
全力で疾走するメロウな泣きの激情は激情フリークスだけじゃ無く、エモ・オルタナ好きにも有効な音になっているし、それだけ彼等のクリアな旋律を基調しにたハードコアサウンドは多くの人の胸に突き刺さるだけの力を持っているのだ。透明感溢れる旋律が生み出す激情サウンドは僕達を光へと導いてくれる。どこまでも心に温もりを与えてくれるのだ。
また今作は下記リンクの公式サイトからフリーダウンロードで配信されているので是非チェックして欲しい。
sulla linea d'orizzonte tra questa mia vita e quella di tutti/Raein ダウンロードページ