fc2ブログ
■JK Flesh

■Posthuman/JK Flesh


POSTHUMAN (ポストヒューマン +ボーナス・ディスク)POSTHUMAN (ポストヒューマン +ボーナス・ディスク)
(2012/05/09)
JK FLESH (JK フレッシュ)

商品詳細を見る




 今年は再結成したGodfleshでの待望の来日というニュースも入り込んでいる我らが孤高の天才ジャスティン先生。Jesuを始めとして本当に数多くのユニットで活動し、その創作意欲には脱帽の一言だが、彼が新たに始めたユニットがこのJK Fleshであり、今作は2012年にリリースされた処女作。Jesuではヘビィでありながらも天へと昇る美しい光の福音を鳴らしているが、今作はGodfleshを彷彿とさせるユニット名通り、インダストリアルへの回帰で終わらないジャスティン先生が描く新たな闇の始まりが録音されている。



 基本的な音楽性は打ち込みによるインダストリアルのビートを基調にした、Godfleshの先の音とでも言えば言いのだろうけど、ジャスティン先生がただ単にインダストリアルに回帰して終わる筈が無く、Blood Of Heroesでの経験を生かした緻密なビートの構成とダブステップ要素を盛り込んだインダストリアルサウンドはGodfleshとは全然違う。第1曲「Knuckledragger」から不穏の空間的コラージュの音色とヘビィなギターが地を這い、血を吐き散らし、無慈悲なリズムマシーンの冷徹なビートと共にジャスティン先生は加工しまくったボーカルでJesuでは全然聴かせなかった暗黒のボーカルを解き放っている。ビートの構築理論なんかはインダストリアルのそれだけど、単純なインダストリアルで終わらないダブステップのドープさを生かしたビートの構築により、ダンスミュージック特有の快楽的要素を切り捨てて、脳髄に染み込む闇が呼応している。第2曲「Idle Hands」ではジャスティン先生のヒステリックな叫びと激重インダストリアルギターと踊れるビートである筈なのに無慈悲に死刑宣告を繰り出すビートが化学反応を起こし、肉体を高揚させつつも、精神面と脳髄をドープなビートの闇に叩き落す暗黒ビート地獄とも言うべきサウンドが展開されており、とにかく熾烈さを極めまくっている。一方で第3曲「Punchdrunk」ではアーロン先生とタッグを組んだユニットであるGreymachineを彷彿とさせる暗黒ノイズが不協和音として吹き荒れる地獄サウンドを展開しているし、第4曲「Devoured」はかなりダブステップに接近した曲、第5曲「Posthuman」ではドラムンベースの要素を取り入れ、今作で最も踊れるビートを展開しながらも不穏のサウンドがただ単に躍らせるだけでなく、脳髄の覚醒を強制的に発生させて冷や汗と血飛沫の中で覚醒したまま踊るといった楽曲に仕上がっている。、暗黒と無慈悲さの規格こそは徹底しているけど、まるでジャスティン先生のこれまでの数多くのユニットでの経験をフルに生かしたサウンドの幅広さや、それを完全にJK Fleshの音としてアップデートした力量、本当に孤高の天才の本気が炸裂しまくっている。後半の楽曲はインダストリアルのビートの重さを分解し再構築した事によってビートの重みを十二分に生かした上で、複雑なビートが細部まで構築され、そして新たな闇を描き出しているといった物になっており、特に最終曲「Walk Away」では現在メインのユニットであるJesuを若干ではあるが感じさせるボーカルを展開し、闇と微かな色彩がビートと共に交錯し、閉塞的な楽曲ばかりが続いた今作の中で最も開放的な展開と音を見せてくれて、その高揚感と共に聴き手は完全なる死を迎えるのである。



 単なるGodfleshへの回帰とは全く違う、Godfleshも含めたジャスティン先生の長きに渡る多数の音楽活動の経験と叡智をフルに生かした完全なる暗黒ジャスティン劇場であり、徹底してドープな漆黒の奈落が広がる1枚となっているし、Jesuでのイメージを完全に破壊しかねない闇の賛美歌集。2012年だからこそ生まれた作品であると思うし、ジャスティンは何一つ歩みを止めないし、あの化け物は常に進化を続けている事を証明した怪作だ。ヘビィさとダークさがビートの轟音として脳を洗浄する渾身の作品。もう何て言うか皆さん死ぬ前に聴いて下さい。



スポンサーサイト



プロフィール

AKSK

Author:AKSK
メジャーの物からマニアックな物まで良い音楽を幅広く紹介してこうと思ってますが、ハードコアとかが多目だったりします。他にもコラム書いたりもしています。

タグ別記事表示

日本 ライブレポ 激情系ハードコア アメリカ スラッジ ポストメタル ポストロック ポストハードコア カオティックハードコア ドゥーム エモ イギリス サイケ オルタナティブロック フランス アンビエント ストーナー ネオクラスト ドイツ ドローン ギターロック シューゲイザー ハードコア グラインドコア ロック プログレ インタビュー ポストブラックメタル ポストパンク マスロック デスメタル カナダ スウェーデン ブラックメタル スラッシュメタル モダンへビィネス ギターポップ エクスペリメンタル イタリア ジャンクロック エレクトロニカ インダストリアル ベルギー フューネラルドゥーム グランジ オーストラリア 年間BEST ノルウェー ジェント アコースティック パワーヴァイオレンス スペイン フォーク ミニマル ニューウェイブ ポップス ラーメン プログレッシブメタル ブラッケンドハードコア モダンヘビィネス ゴシックメタル ロシア ファストコア ノイズ ニュースクールハードコア メタルコア ハードロック フィンランド アブストラクト トリップホップ ゴシックドゥーム 駄盤珍盤紹介 自殺系ブラックメタル ヒップホップ オランダ ポジパン ダブ クラウトロック パンク ノイズコア ノーウェイブ シンガポール ダブステップ ゴシック ラトビア ミクスチャー デンマーク メキシコ ドラムンベース テクノ アシッドフォーク インディーロック ヴィジュアル系 メタル スイス チェコ ヘビィネス ブルデス ウィッチハウス メロディックパンク オルタナティブ アイルランド ポーランド ジャズ フリージャズ アイスランド シンフォニックブラック カントリー USハードコア スコットランド トルコ ギリシャ イラン ポルトガル モダンクラシカル 韓国 ボイスCD トラッドフォーク ファンク クラストコア スクリーモ 年間ベスト ニューウェイヴ レゲエ ヘビィロック プリミティブブラック ハンガリー 台湾 ソフトロック 声優 ドリームポップ ガレージ 

カテゴリー

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

カウンター