■Rebel One Excalibur
■Rebel One Excalibur/Rebel One Excalibur

redd templeと共に福島から全国へとその名を轟かせているRebel One Excalibur。そんな彼等の2013年リリースの自主制作1st音源はredd templeの今年リリースした1st音源同様に独自のサウンドを既に完成させてしまった作品だ。徹底的にディスコダンスなさけでなく、無慈悲で冷徹な金属の振動で聴き手を殺す全6曲の不穏なる音像が今作には詰まっている。
彼等もDISCHORDとかTOUCH & GO辺りのサウンドの影響を感じさせるバンドでありながら、それを超独自の解釈で消化し、その先の音を鳴らすバンドであり、redd templeとは方法論こそ違うけど、その流れから完全に新しい音を生み出しているという点は共通している。3ピースで極限に音数を減らしながら、鋭角的なアンサンブルを展開し、反復から生み出される不気味なうねりを変貌させていく化け物だ。空白の余韻すら味方にしてしまったそれは、ジャンクさとポストハードコアの正面衝突で、バンドサウンドで機械的なサウンドを展開しながら、バンドサウンドだから生まれる緊張感が充満している。
のっけから10分近くにも及ぶ長尺曲である第1曲「Zanpano」から幕を開くけど、反復するギターフレーズの血の通わなさ、ゴリゴリに歪んだベースラインと、金属の冷たい鋭利さを感じるギターフレーズの無機質な反復の不気味さ、タイトでジャンクさを感じさせるドラムのビートと共に反復から変化を生み出し、サウンドのテンション自体は非常にイルでありながら、徐々に盛り上がっていく様、そこからまた突き落としていくという展開の上手さ、最後はディストーションの渦が煉獄の炎として燃え盛る暗黒さ、この長尺曲だけで十分に彼等の魅力は伝わるだろう。静の要素と時に見せる動のバースト、常に緊張感がフルなアンサンブルから生み出す異質さ。もう色々おかしくて凄い。その後の楽曲はもうダウナーなテンポで無慈悲な音の鉄槌がひたすら下される。第2曲「まだ決めてない」も不穏な反復の連続による冷酷なオーガニズムの連続であるし、第3曲「BIG BUSINESS」は今作で最も破壊的鉄槌が下される。金属的ディストーションのジャンクなギターのストロークの反復と、マシンビートを生でやったみたいなビートのパートと、ポストハードコアの冷酷さを消化したパートの対比、絶対零度で焼却されるという矛盾みたいな音を本当に体現してしまっている。ダンサブルさと静謐さの対比が見事な第4曲「森」、哀愁を感じさせながら、それつか凍りつかせる展開を見せる第5曲「二色」、そんなダウンテンポの断罪を超えた先にある最終曲「待つ」でこれまでの空気を完全に破壊するドライヴィンかつディスコダントなポストハードコアサウンドが展開され、カオティックな暴走というまさけの結末で、聴き手を置き去りにしてしまうまさかの終わり方で締めくくられる。
完全にオリジナルな形で自らの音を生み出してしまった彼等の1st音源は異質の緊張感と冷酷さに満ちた作品だし、今の福島のシーンの凄さを感じると同時に、これからその音が全国に拡散されていく事を考えると震えが止まらない。精力的な活動で既に全国区の知名度を手にしようとしているけど、この独自のジャンクさと冷徹さが多くの人を震え上がらせるのは本当に時間の問題だろう。redd templeの1stと共に2013年の国内インディーシーンの重要作品になるのはもう確定だ。