■Straight Edge/Fragile
奈良が誇る轟音兵器が帰ってきた。
00年代末に結成され、エッジの効いた轟音とツインボーカルのポップネスでその名を広めた奈良県のツインジャスマスターオルタナティブロックバンドFragile。
2018年にメンバーが脱退し、minameeeとyuriのギターボーカルの二人だけになるというピンチを迎えながら、2019年に新ドラマーとしてマサヒロが加入。
サポートベーシストにex.脳内麻薬ズのウエダを迎えてレコーディングされた今作はバンド初となるシングル作品であり、Fragileの逆襲の幕開けに相応しいキラーチューン2曲が収録されている。
Fragileはギターポップ・ポストハードコア・シューゲイザーなどの多岐に渡る音楽性を持ちながら、ハードな轟音サウンドとメロディアスで歌心溢れるポップネスを共存させる希有な存在だ。
結成当初から現在までリリースされた楽曲こそ決して多くないが、それらの要素は全くブレていない。
そして今作はFragile史上最もハードさとポップさが高純度でパッケージされた作品となっている。
タイトル曲「Straight Edge」はバンドの再スタートへと新たな決意と覚悟しかない完全なる勝負曲だ。
2本のジャズマスターが織りなす不協和音と轟音、一発で脳味噌の最奥まで突き刺すハイがエグい程に効いたサウンドと前のめりなビート。
けれどもサビではツインボーカルが高らかに歌い上げるポップさ。
決して奇抜な事は何もしていない。けれども無垢過ぎるポップさと時に暴れ狂う轟音の対比が生み出すFragile節は極まっている。
B面の「忙殺のfade」は轟音シューゲイザーソングとなっているが、歌物バンドとしてのFragileを見せつける楽曲となっている。
エモーショナルなシューゲイザーサウンドから始まり、立体的なサウンドアンサンブルの奥深さ、あくまでもシンプルなビートとグルーヴのコシの強さ。
繊細さと力強さが共存し、メインボーカルのminameeeとコーラスのyuriの歌声の青い美しさがキラキラと輝く。
思えばFragileはこれまでも幾多のピンチを迎えてそれを乗り越えてきた。
活動停止状態だった期間もあったが、それでも彼らはその轟音を鳴らすのを止めることはなかった。
新生Fragileが放つジャンルやカテゴライズなんて不要なポップさもエッジも極限まで研ぎ澄ました必殺の2曲。
Fragileは今こそ多くの人に見つかるべきバンドだと僕は思う。
ここまで轟音に全感情を託した不器用で純粋なバンドを僕は知らない。