■Weather Systems/Anathema
![]() | Weather Systems (2012/05/07) Anathema 商品詳細を見る |
降り注ぐのは正に眩いばかりの光の至福の福音。ゴシックメタルの世界では最早大御所の位置にいると言えるベテランバンドであるAnathemaの2012年リリースの9枚目のアルバム。前作「We're Here Because We're Here」にて彼等の天上の音色に心を奪われてしまったが、今作は路線こそは変わってはいないけれども、より洗練され、更にストリングスの重厚さも加わりより神秘的な世界へと導く至高の1枚になっている。
Anathemaに関してはここ最近の音しか知らないからアレなのだが、前作から彼等を知り、メタルの概念を捨て去り、ボーダーレスかつ徹底した美意識によって作られた清らかで美しい旋律を神秘的に鳴らし、無数の光の雨を描き出す彼等の音には本当に心を鷲掴みにされてしまっていたが、今作では大胆にストリングスを導入し更なるスケールにて神秘の世界を描いているし、より清らかかつ多くの人の胸に届く美旋律が咲き乱れる世界が広がっているのだ。第1曲「Untouchable, Part 1」のアコギの旋律から一発持っていかれるし、そこから広がるスケールと歌に脱帽だし、そこから純度を高めて高揚感溢れる純白の世界へと広がる。精神の純粋な開放と共に多幸感に満ち溢れて心が豊かになる。第2曲「Untouchable, Part 2」では少しダークな深遠さを感じさせるピアノの旋律が印象的であり、女性ボーカルも途中で入り込み、そのダークさを塗り替えるストリングスの豊かな音色の豊潤な味わいの深みと共に昇天。分かり易い轟音パートとかは前作同様に無いにしてもリズムの微かな強度の変化や旋律のテンションを徐々に上げる事による音の広がりの表現力が実に見事だし、それを豊かで重厚な音でありながらも耳に優しく入り込む優しさと、その奥底にある確かな強さを実感するしかないし、それでいてより深みと重みを以って入り込む頭のこの2曲だけで今作の凄みを嫌でも味わう事になるだろう。第4曲「Lightning Song」は今作でも個人的にかなり気に入ってる1曲で、アコギとストリングスの旋律が生み出すハーモニーから女性ボーカルが入り、静謐さの中で広がっていく幻想世界、そしてクライマックスではギターとストリングスが一気に天をも貫く音を鳴らし、力強いビートと共に新たな世界の誕生を祝福する至高の1曲であり、何度聴いても涙が流れそうになって明日が見えなくなりそうな事は間違いない。第6曲「The Storm Before the Calm」では打ち込みの導入という新たな試みを見せている、そこからアンビエントやドローンの要素を随所に交えたパートを盛り込みつつ、最後にはストリングスが大爆発して壮絶なクライマックスを見せるこの大曲もまた今作の肝になっている。特にラストのギターソロはストリングスとシンクロし、泣きに泣きまくっているじゃないか!!第7曲「The Beginning and the End」ではゴシックメタルバンドらしい泣きのギターが更に炸裂し、哀愁に満ちたボーカルと共に物語を一気に絶頂へと運んでいるし、前作でもそうだったけど何よりも1曲1曲の完成度の高さが素晴らしい。そして最終曲「Internal Landscapes」にて今作屈指の高揚感と共に幕を閉じる。
路線自体は前作とあまり変わらないけど、大胆な打ち込みとストリングスの導入とより洗練された楽曲の完成度が絶唱レベルにまで極まっており、2012年の絶対に外せない1枚と言って間違いないだろう。メタル要素こそ皆無ではあるが、涙腺と心の琴線を刺激しまくる至福の音。心が天へ導かれる感覚を今作を聴いてると味わえるし、どこまでも底知らずの幽玄かつ美しい音が重厚かつ深く感動的に響き渡っている。正に涙無しでは聴けない1枚だ。