fc2ブログ

■2012年BESTアルバム TOP50

 今回で三回目になりました毎年恒例の年間BESTを発表させて頂きます。今年は本当に名盤がアホみたいにリリースされまくった一年だったと思いますし、TOP50まで枠を広げさせて頂こうと思います。順位に関しては本当に気分的な物だし、順位とか関係なしにどれも素晴らしい作品ばかりです。そこは気にしないで下さい。では発表させて頂きます!!






Unknown Rooms: a Collection Ofacoustic SUnknown Rooms: a Collection Ofacoustic S
(2012/10/16)
Chelsea Wolfe

商品詳細を見る


第50位:Unknown Rooms: A Collection Of Acoustic Songs/Chelsea Wolfe

今年大ブレイクの美しきメンヘラ。ちゃんとポップであるのが良い。



40134428.jpg

第49位:Answersongs/The Anchors

三重のオルタナティブエモ。80sの流れのギターワークが秀逸。




Tokyo BlueTokyo Blue
(2012/04/11)
stereo type

商品詳細を見る


第48位:Tokyo Blue/stereo type

静岡三島から放たれたマスロックの多彩なる情景の数々の性急さ。




Split CraniumSplit Cranium
(2012/03/20)
Split Cranium

商品詳細を見る


第47位:Split Cranium/Split Cranium

アーロン大先生まさかのスカンジナビアハードコアで大爆発!




プティパ(初回限定盤)(DVD付)プティパ(初回限定盤)(DVD付)
(2012/03/28)
悠木碧

商品詳細を見る


第46位:プティパ/悠木碧

声優の音楽作品としてというか一つのコンセプトアルバム。ポップス作品としての完成度の高さ。



538115_410359485653270_270109466344940_1241508_2058573720_n.jpg

第45位:A Collection Of Hidden Sketches/Trachimbrod

どこまでもクリアでスケールのある激情の美しさに惚れる。



00046023.jpg

第44位:Memories, Voices/Cyclamen

Djent有望株の作品。日本人だからこそ生み出せる豊かなる感情表現。




HarmonicraftHarmonicraft
(2012/04/24)
Torche

商品詳細を見る


第43位:Harmonicraft/Torche

決して揺るがないストーナーポップの屈強さ。




ENTERTAINMENT 初回版(CD+DVD)ENTERTAINMENT 初回版(CD+DVD)
(2012/07/18)
SEKAI NO OWARI

商品詳細を見る


第42位:ENTERTAINMENT/SEKAI NO OWARI

本当に大化けしたと思う。2010年代のポップスの魔法。




Infinity OverheadInfinity Overhead
(2012/08/28)
Minus the Bear

商品詳細を見る


第41位:Infinity Overhead/Minus The Bear

エレクトロニカ導入後の路線を更に深化させた歌物ポストロックの豊かなる色彩。




WreckWreck
(2012/03/20)
Unsane

商品詳細を見る


第40位:Wreck/Unsane

もうアートワークから音楽性まで良い意味で何も変わらないヘビィなる惨血の帝王の貫禄の凄み。




MOONLIGHTMOONLIGHT
(2012/05/23)
SLIGHT SLAPPERS (スライト・スラッパーズ)

商品詳細を見る


第39位:Moonlight/Slight Slappers

速い!短い!五月蝿い!ヴァイオレンス!という大正義。



Clappedout air

第38位:Clappedout air/Fragile

期待の新人枠その1。ギターロック・ポストハードコア。ギターポップどのベクトルで見ても素晴らしい奈良の轟音の刺客。



KYOTY_UCOODASYITFP.png

第37位:Undiscovered Country Of Old Death And Strange Years In The Frightful Past/KYOTY

リリカルな激重ポストロックの優等生。




I.V. [Analog]I.V. [Analog]
(2012/02/14)
Loma Prieta

商品詳細を見る


第36位:Ⅳ/Loma Prieta

US激情の猛者が生み出したカオティック絵巻。



IND9400.jpg

第35位:デモ/おまわりさん

期待の新人枠その2。どこまでもエグいパラノイアなハードコアサウンド。極悪さを既に極めようとしてる。




Monolithe IIIMonolithe III
(2012/11/19)
Monolithe

商品詳細を見る


第34位:Monolithe III/Monolithe

相変わらず壮大でメロディアスなフューネラルドゥーム。お見事でした。




Materials ScienceMaterials Science
(2012/07/25)
DOIMOI

商品詳細を見る


第33位:Materials Science/DOIMOI

ヘビィさもカオティックさも全て突き抜けるエモさへと昇華する手腕に脱帽。



c0049495_18521922.jpg

第32位:333333333333333333333333333333333/Cyberne×DEAD×Knellt

正に混沌という言葉が似合うナイスなスプリット。Cyberneのジャンクさ、DEADのストイックさ、Knelltの胸に染みるドゥーミーさ、どれも良かった。



PNK1204-900.jpg

第31位:Disorderly/NoLA

期待の新人枠その3。スラッシュからハードコアからドゥームまでクロスオーバーさせた悪意のサウンド。これでまだ19ってのが恐ろしい位に既に貫禄を感じる。



20121111_9194cb.jpg

第30位:Twelve Inch Six Songs/theSun

北海道ハードコアの猛者がよりプリミティブなエモーショナルさに回帰した快作。




Riala [Analog]Riala [Analog]
(2012/07/31)
Suis La Lune

商品詳細を見る


第29位:Riala/Suis La Lune

どこまでもクリアに響き渡る激情。やはりこいつらは別格だ。




Emerald Forest & the BlackbirdEmerald Forest & the Blackbird
(2012/02/14)
Swallow the Sun

商品詳細を見る


第28位:Emerald Forest and the Blackbird/Swallow the Sun

お耽美ゴシックドゥーム。相変わらず楽曲の完成度の高さには驚かされる。




Anxiety Despair LanguishAnxiety Despair Languish
(2012/11/27)
Lento

商品詳細を見る


第27位:Anxiety Despair Languish/Lento

緻密さも多彩も手にした激重スラッジの煉獄



wt037.jpg

第26位:Terranean Wake/Worship

フューネラルドゥームの帝王はもう安定して遅いし重いい暗い。何も変わってないのが良い。




For My ParentsFor My Parents
(2012/09/04)
Mono

商品詳細を見る


第25位:For My Parents/MONO

路線こそは変わらないけど、映画的轟音ポストロックの底力は流石。



BLURRED-40-Cover.jpg

第24位:Emotional Outburst/Zagio Evha Dilegj

どこまでも極悪で下劣な長野のグラインドコアの狂気。速くて短くて極悪は正義!!



IMPS-60.jpg

第23位:The Living Dead/MOTHER

期待の新人枠その4。最高に男臭くて泣けるエモーショナルポストハードコア。



0962dd8c896c67b4c029c8fc401fc415.png

第22位:Har Nevo/The Black Heart Rebellion

来日してくれてありがとう!!最早激情すら超えたベルギーから放たれる不穏の響き。




The Broken ManThe Broken Man
(2012/01/17)
Matt Elliot

商品詳細を見る


第21位:The Broken Man/Matt Elliott

暗黒フォークの帝王。やはり健在。




SkylightSkylight
(2012/04/03)
Atoma

商品詳細を見る


第20位:Skylight/Atoma

ここまで耽美で宇宙的なサウンドは無いと思う。非常に神秘的なゴシックメタル。




ECHOESECHOES
(2012/07/11)
LOSTAGE

商品詳細を見る


第19位:ECHOES/LOSTAGE

長年の戦いの結晶をどこまでも力強く優しい歌へと結びつけてくれた。ワンマンも素晴らしかった。




灯台の上で待つ灯台の上で待つ
(2012/10/10)
sora

商品詳細を見る


第18位:灯台の上で待つ/sora

そりゃあのラストライブ見たら上位にしますよ!10年間お疲れ様でした。優しく羽ばたいていくマスターピース。




NoNo
(2012/06/26)
Old Man Gloom

商品詳細を見る




第17位:NO/Old Man Gloom

復活のOMGはもうアーロン大先生大爆発!ボストンハードコアオールスターの熾烈極まりない音塊。




Les Voyages De L'ameLes Voyages De L'ame
(2012/01/16)
Alcest

商品詳細を見る


第16位:Les Voyages De L'Ame/Alcest

来日してくれてありがとう!どこまでも光を放つ轟音の彼方へ。




Yellow & GreenYellow & Green
(2012/07/17)
Baroness

商品詳細を見る


第15位:Yellow & Green/Baroness

彼等の進化は必然だった。ヘビィさすら捨て去った先の孤高の道を歩んでくれ!!




The SeerThe Seer
(2012/08/28)
Swans

商品詳細を見る


第14位:The Seer/SWANS

闇の住人が生み出す憎悪の結晶。本当に飲み込まれる。




Weather SystemsWeather Systems
(2012/05/07)
Anathema

商品詳細を見る


第13位:Weather Systems/Anathema

本当に天すら越える至福の音だと思う。これ以上に美しい音があるのだろうか。




All We Love We Leave BehindAll We Love We Leave Behind
(2012/10/12)
Converge

商品詳細を見る


第12位:All We Love We Leave Behind/Converge

カオティックハードコアの最果てはやはり先人が抉じ開けるしか無かった。やっぱりConvergeはConvergeでしかない。



61JXuUZkq.jpg

第11位:Split/Northless×Light Bearer

Northlessも良かったけど、もうLight Bearerの壮大なる1曲の名曲だけでこの順位にしてしまった。来年出すアルバムは間違いなく化け物だと思う。



Eryn-Non-Dae-Meliora1.jpg

第10位:Meliora/Eryn Non Dae.

ポストメタルとかデスメタルとかカオティックとかDjentとかを超えた先の音をフランスから放つ猛者。もっと評価されろ。




Koi No YokanKoi No Yokan
(2012/11/13)
Deftones

商品詳細を見る


第9位:Koi No Yokan/Deftones

今こそデブ豚は絶頂期であると確信してる。何よりもチノのボーカルが過去最高に良い。タイトル以外は本当に良い。




Ariettes OublieesAriettes Oubliees
(2012/03/26)
Les Discrets

商品詳細を見る


第8位:Ariettes Oubliees/Les Discrets

実は作品だけはAlcest以上に気に入ってます。気高き轟音の奥にある慟哭のサウンドに胸を打たれたよ。




PosthumanPosthuman
(2012/06/19)
Jk Flesh

商品詳細を見る


第7位:Posthuman/JK Flesh

単なるインダストリアルへの回帰じゃ終わらないジャスティン先生の悪意の暴発。来日してくれてありがとう!!




Honor Found in DecayHonor Found in Decay
(2012/10/30)
Neurosis

商品詳細を見る


第6位:Honor Found In Decay/Neurosis

もう信者ですよ!!「Sun That~」に迫る作品を遂に作り上げてくれたのが嬉しい。そして来日はよ。



IMPS-34.jpg

第5位:Till The End/Curve

今年のエモーショナル大賞。もう名曲しかないし、徹底して泣きとポジティブなエネルギーに満ちたエモーショナルシューゲイジングサウンドに涙を流すしか無かった。




絶塔(ゼットウ)絶塔(ゼットウ)
(2012/08/15)
Z(ゼット)

商品詳細を見る


第4位:絶塔/Z

国内激情の猛者が最後の最後に生み出した最果てに聳え立つ激情の塔。本当に超越した音しか存在しない。最後の日まで全力で追いかける!!




Allelujah! Don't Bend! Ascend!Allelujah! Don't Bend! Ascend!
(2012/10/16)
Godspeed You! Black Emperor

商品詳細を見る


第3位:Alleujah! Don't Bend Ascend/Godspeed You! Black Emperor

奇跡の再結成から奇跡の新作リリース。どこまでもブレないからこそ信頼しているし、GY!BEは本当に孤高だから再結成後の作品でも進化を見せてくれた。



AmenraMassV.jpg

第2位:Mass Ⅴ/Amenra

今年の激重大賞受賞。Neurosisに認められたベルギーの激重神が放つドス黒い血で染められた悪夢の煉獄。もう誰も追いつけないんじゃないのか?



300.png

第1位:Pris A La Gorge/Milanku

本当に今年一番聴いた作品だと思う。手法は正統派ポストメタル・轟音系ポストロックだけど、焦らし無しでリミッターなんか存在しない激情と徹底して楽曲を磨き上げたからこそ生まれるメロディの良さ、本当に曲の純粋な良さだけでここまでの作品を作ってくれた。個人的に一生物の作品。



実を言うと今年一番聴いたのアイマスだけどね!!!!!



 そんな感じで今年の年間BESTはこんな感じです。今年は本当に名盤ばっか出たせいで順位決める必要無くね?とすら思いました。そして相変わらず激情系ハードコアとポストメタルばっかり聴いてた気がします。その中で愛媛のIMPULSE RECORDSが本当に良い作品をリリースし続けてくれたので、追いかけてて楽しかったです。その中でも本当にCurveが永遠に輝き続けるであろう傑作を生み出してくれた事には心からありがとうと言いたい。
 Tokyo Jupiterも本当に良い作品を送り続けてくれましたが、今年は本当にMilankuとの出会いは大きな意味が僕の中でありました、昨年Tokyo Jupiterから編集盤を出したAmenraもあそこまで熾烈な作品を生み出してくれるとは思ってなかった。
 数多くのベテランが作品をリリースした年でもあったけど、今年は本当にAlcestとGodfleshの来日は個人的にというか本当に多くの人にとって大事件だったと思うし、その目撃者になれたのは心から嬉しく思う。そして来年頭にはCONVERGEとOld Man Gloomの2マンとSWANSの来日(何で被ってるんだ!!)もあるし、まだまだ怒涛の来日ラッシュは続きそうですね。
 それに今年は国内の素晴らしいバンドの解散ラッシュだった。残念ながら即効でラストライブのチケットは売り切れて行けなかったけど、AS MEIASが最後の最後に残した1曲入りシングル(シングルだから年間BESTには敢えて入れなかったけど)は本当に最高の輝きを放っていたし、soraの最後のステージの目撃者になれたのは本当に誇りに思う。そして来年2月のZ最後の日は絶対に行きます!!
 今年は都内に引っ越したので昔みたいにライブ行ける様になったのは自分の中では本当に大きかったし、また現場に足を運べる喜びは大きかった。だからこそおまわりさんとかNoLAみたいなバンドに出会えたし。来年も時間と金が許す限りは現場に足を運ぼうと思います。
 では最後に今年の自分を象徴する一言と今年の殿堂入り作品の紹介で締めます。




THE IDOLM@STER ANIM@TION MASTER 生っすかSPECIAL 05THE IDOLM@STER ANIM@TION MASTER 生っすかSPECIAL 05
(2012/11/07)
如月千早(CV:今井麻美)、萩原雪歩(CV:浅倉杏美) 他

商品詳細を見る


殿堂入り:THE IDOLM@STER ANIM@TION MASTER 生っすかSPECIAL 05/THE IDOLM@STER




アイマス最高!!!!!!!!!!!!!!!!
スポンサーサイト



タグ : 年間BEST

■コメント

■コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

 

プロフィール

AKSK

Author:AKSK
メジャーの物からマニアックな物まで良い音楽を幅広く紹介してこうと思ってますが、ハードコアとかが多目だったりします。他にもコラム書いたりもしています。

タグ別記事表示

日本 ライブレポ 激情系ハードコア アメリカ スラッジ ポストメタル ポストロック ポストハードコア カオティックハードコア ドゥーム エモ イギリス サイケ オルタナティブロック フランス アンビエント ストーナー ネオクラスト ドイツ ドローン ギターロック シューゲイザー ハードコア グラインドコア ロック プログレ インタビュー ポストブラックメタル ポストパンク マスロック デスメタル カナダ スウェーデン ブラックメタル スラッシュメタル モダンへビィネス ギターポップ エクスペリメンタル イタリア ジャンクロック エレクトロニカ インダストリアル ベルギー フューネラルドゥーム グランジ オーストラリア 年間BEST ノルウェー ジェント アコースティック パワーヴァイオレンス スペイン フォーク ミニマル ニューウェイブ ポップス ラーメン プログレッシブメタル ブラッケンドハードコア モダンヘビィネス ゴシックメタル ロシア ファストコア ノイズ ニュースクールハードコア メタルコア ハードロック フィンランド アブストラクト トリップホップ ゴシックドゥーム 駄盤珍盤紹介 自殺系ブラックメタル ヒップホップ オランダ ポジパン ダブ クラウトロック パンク ノイズコア ノーウェイブ シンガポール ダブステップ ゴシック ラトビア ミクスチャー デンマーク メキシコ ドラムンベース テクノ アシッドフォーク インディーロック ヴィジュアル系 メタル スイス チェコ ヘビィネス ブルデス ウィッチハウス メロディックパンク オルタナティブ アイルランド ポーランド ジャズ フリージャズ アイスランド シンフォニックブラック カントリー USハードコア スコットランド トルコ ギリシャ イラン ポルトガル モダンクラシカル 韓国 ボイスCD トラッドフォーク ファンク クラストコア スクリーモ 年間ベスト ニューウェイヴ レゲエ ヘビィロック プリミティブブラック ハンガリー 台湾 ソフトロック 声優 ドリームポップ ガレージ 

カテゴリー

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

カウンター